先週からの寒波が嘘のように、今朝は久々に暖かな日差しで目が覚めました。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
大雪の影響で先週のレッスンに関して、生徒の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけしました。
私自身も久々に心身ともどっと疲れが出て、今朝はなかなか布団から出られませんでした(^_^;)
とってもゆっくりめの起床で、本来なら頭も身体もすっきりしたなーと思いたかったのですが、悲しいかな実際はその逆でした。
いつもなら一通り、寝る前にストレッチやほぐしを行ってからベッドに入るのですが、私にしては珍しくそれさえも行う気力がなく眠ってしまい、目覚めたら身体のあちこちが固まって、痛みすらあるとんでもない状態。すぐに全身をボールやローラーでほぐし、軽めのストレッチで整えました!
知らず知らずに寒さで縮こまってしまった筋肉は、ほぐして緩めた上で、しっかりと伸ばしていつでも快適に使える状態にしておく事がとても大事な事です。
以前、ガンダーリさんがその事について書かれていた記事を見つけましたので、皆様もどうぞお読みください ( ´ ▽ ` )ノ
☆すぐに元に戻す
あなたは、お掃除好きですか?
お掃除の得意な方は、出したらすぐに戻すということを習慣にしているそうです。
汚れたらすぐに拭く、出したら元に戻す、いつも常に同じ状態にしているとお掃除もちっとも大変じゃないそうです。
そして、それはあらゆることに通じます。
身体の歪みも、ちょっと崩れたな…と思ったら元に戻す。
週に1回和みのヨーガをやっていると、左右のバランスの違いやいろんな歪みに気づいて、一番良い状態に戻すことができます。
週1回、戻すのが無理という方はせめて月に1回でもいいので、必ず元に戻すという習慣をつけてみてくださいm(__)m
初めて和みのヨーガのクラスに参加なさったみなさんの身体に触れて思うのは、どうしこんなに曲がるまでほっといたんだろう…、どうしてこんなにひどくなるまでほっておいたんだろう…ということです。
実は、少しずつの歪みがどんどん重なって、ある日左右のバランスの違いがわからなくなってしまう時がきます。
あまりにも大変だよ…、大変だよ!疲れてるよ…、休みなさい!という信号を無視し続けると、脳のレセプターが外れて、もうお知らせが来ても感知できなくなります。
左右の違いや凝りが感じられなくなってしまうのです。
なんだたいしたことない…ということで、そのまま無理を続けていると、やがていつか ぺタリと病気のレッテルを貼られてしまうことになります。
最初はただの滞り、最初はほんのちょっとした左右のバランスの違いだけだったのに、その時元に戻していないから 、歪みがどんどん大きくなるのです。
お掃除でもそうですよね?
ずっとほおっておくと、ほこりだらけになってしまいますし、物を元に戻さないとびっくりするほどちらかってお片付けが大変になってしまいます。
大変になる前にすぐに元に戻すことが大切になります。
そして、それはお掃除や身体の手当てだけでなく心もそうなんです。
何か嫌なことがあった、モヤモヤしている…その時に、一体どうしてなの?何に気づけばいいの?と問いかけてみると、すーっとバランスを元に戻していくことができます。
でもそれを放っておくと、いつまでもいつまでも、あの人が、こう言った…、あの人が、あんなことをした…とずっと怒り続けることになります。
するとずっとそのネガティブ系のホルモン、コルチゾールが出てやがては身体を痛めてしまいます。
俯瞰してみる視点を自分の中にもっていると、気づいたら終わります。
バランスを崩したら、早めに戻すということを行ってくださいm(__)m
一度それができてもすぐに忘れてしまいます(-_-;)
この俯瞰して見る視点を持つということに関しても絶えず触れ続けることが必要です。
続けなければしっかりと身についていくことはありません。
身体も心もメンテナンスを続けて行っていると、いつまでも若く美しく元気で過ごすことができます。
ほんのちょっとしたことなんです♪